本文へ移動

チキチキちい記

チキチキちい記 《地域労福協だより》

RSS(別ウィンドウで開きます) 

3年8カ月ぶりに「ファミリーイベント」を開催しました!

2023-05-09
カテゴリ:大阪市
623号 大阪市地域労福協(2023年5月9日)
      3年8カ月ぶりに「ファミリーイベント」を開催しました!
日時 : 2023年3月24日(金)18時00分から20時00分
場所 : 新阪急ホテルB1オリンピア
主催 : 大阪市地域労働者福祉協議会
参加者 : 161人(大人134人、小人12人、幼児12人、スタッフ3人)

  大阪市地域労福協は、3月24日に新阪急ホテル地下1階の「オリンピア」において「ファミリーイベント」を開催しました。
 このイベントは、2019年まで毎年7月に「ファミリー納涼祭」として開催していましたが、コロナ禍の影響により中止を余儀なくされていました。現状では、コロナも一定の落ち着きを見せており、会場側も客席の間隔を広げ、食事の提供方法も見直すなどの対策も行われたことから、慎重に検討を行った結果、開催規模をこれまでに半分程度に縮小した上で、3年8カ月ぶりの開催にこぎつけました。
 イベントは木戸会長が「こうやって集い、コミュニケーションを行う事の大切さを改めて感じています。本当に久しぶりの開催となりましたが存分に楽しんで頂ければ幸いです」との主催者挨拶ののち、来賓の大阪労福協多賀専務理事の発声による乾杯によりスタートしました。
木戸会長 あいさつ
 大阪市地域労福協を構成する労働組合・事業団体の仲間とそのご家族が集い、「オリンピア」を貸し切りにして、グルメバイキングの多彩なメニュー、各種アルコール類などを満喫していただきました。
  イベントの目玉、恒例の「お楽しみ抽選会」には、各団体や労働組合の構成組織・単組・支部などから多くのご協力を頂き、今回は130本の賞品を用意することが出来ました。抽選会は、事務局と各地区協議会事務局長の円滑な進行と連携によって、スムーズに賞品を手渡すことが出来ました。様々な賞品を多数提供いただきました皆さまに改めてお礼申し上げます。
 また、併せておこないました「トルコ・シリア大地震特別カンパ」へは、皆さまの心暖かいご協力より36,235円をお預かりしました。連合大阪より大阪赤十字社を通じて支援されます。今後もご支援をよろしくお願いします。
 大阪市地域労福協は、今年の7月にも「ファミリー納涼祭」を開催する予定です。さらに楽しくなるよう尽力しますので、多くの皆さんにご参加を頂きますようお願いいたします。
お楽しみ抽選会の賞品(一部)
お楽しみ抽選会のようす
     
賞品提供を頂いた皆さま方  (順不同)

大阪労福協、連合大阪、大阪市地域協議会、城見地区協議会、港西なにわ地区協議会、東南地区協議会、西大住地区協議会、水都地区協議会、城北地区協議会、淀川地区協議会、大阪退職者連合、近畿ろうきん、こくみん共済coop、UAゼンセン、大阪市水道労組、大阪市職員労組、大阪交通労組、大阪交通労組長堀今里筋線支部、JP労組、関電労組大阪南地区本部、阪急電鉄労組、日本製鉄大阪労組、JR西労組、フルタ製菓労組、IDEC労組、合通カシロジ労組、田辺三菱製薬労組、コクヨ労組、大阪運輸倉庫労組、新阪急ホテル、心斎橋サンボウル、他





大阪南地域労福協 ベルマークを寄贈しました

2023-04-25
カテゴリ:大阪南
えんぴつ622号 大阪南地域労福協(2023年4月25日)
 
第9回ベルマーク寄贈訪問
 日 時:2023年3月22日(水)10:00~10:30
 場 所:大阪府立堺聴覚支援学校
 点 数:24830.4点

 大阪南地域協議会 社会貢献委員会を中心に取り組んでいる「ベルマーク運動」について、9回目となる寄贈に行ってきましたので報告します。
 連合大阪大阪南地域協議会・大阪南地域労働者福祉協議会・近畿労働金庫・こくみん共済coop4団体の協同事業として2015年より取り組んでいる「ベルマーク運動」ですが、2022年分の集計結果は、昨年のほぼ倍となる24830.4点となりました。
 集計作業は、昨年に引き続き単組の皆さんで予め切り揃えていただきましたので、とてもスムーズに進みました。「ベルマーク運動」が更に浸透したことに心より感謝申し上げます。
 2023年3月22日、寄贈先である「大阪府立堺聴覚支援学校」に伺いました。今年も、コロナウイルス対策を考慮して、森会長・中井副会長・事務局の最小限の訪問・寄贈とさせていただきました。学校側は、校長先生の吉田様、各学年担任代表の先生方が対応してくれました。

ベルマーク集計作業
ベルマーク贈呈
  吉田校長先生から「昨年、寄贈いただいたベルマークは、予算要望しても叶わない教材の購入に役立たせていただいております。本年度は、物価高騰により予算が圧迫されては一部学校行事を中止しなければならない状況になっていました。新型コロナウイルスの感染対策もあって想定されない事態が起こっています。24000点もの点数をいただき、生徒の為に有意義に活用させていただきます。」と、感謝の言葉が述べられました。
堺聴覚支援学校の校区と連合大阪南地域の構成が同一であり、今後寄贈式だけではなく日頃の意見交換をさせていただいて、ベルマーク運動の寄贈とあわせて貢献できる内容を模索したいと考えます。私たちのできる地域貢献の一助として、今後とも活動の輪を広げ、より多くのベルマークを寄贈できるよう、啓発・取り組みを強化していきます。

<ベルマークを送ってくださった皆さま(順不同)>
・三菱マテリアル三宝製作所労組
・セイサ労組
・DIC労組
・新関西製鐵労組
・泉南市職員組合
・コニカミノルタ労組関西支部
・関西電力労組南大阪支部
・クボタさかいユニオン
・JP労組堺東部支部
・JP労組泉州南支部
・栗本鐵工所堺工場労組
・シャープ労組堺支部
・関西競走労組
・浅香工業労組
・山九労連関西西労組
・ダイベア労組
・日鉄物流大阪労組
・大阪労働者福祉協議会
・大阪市地域協議会
・浜田千秋和泉市議会議員
・大阪南きずなの会(佐々木栄一さん、藤原広行さん)
*この他にもたくさんの方にご協力頂きました。心より感謝申し上げます。

-------------------------------------------------------------------------------------------

【行事・イベント予定】

ライフサポートセンター広報活動
  日 時:2023年5月26日(金)18:30~
  場 所:南海高野線 堺東駅前

第13回労組事務担当者交流会
  日 時:2023年6月23日(金)
  場 所:ホテルアゴーラリージェンシー大阪堺

設立25周年記念事業「東北視察団」
  日 時:2023年7月2日(日)~3日(月)
  場 所:宮城県
  対象者:大阪南地域協議会 幹事会メンバー

第13回健康づくりイベント
  日 時:2023年8月19日(土)
  場 所:未定

河内地域労福協 確定申告相談会を開催しました

2023-04-11
カテゴリ:河内

えんぴつ621号 河内地域労福協(2023年4月11日)


確定申告相談会を開催しました


 労働者福祉向上の一環として開催してきました「確定申告相談会」ですが、ティグレパートナーズ東大阪が、昨年7月より税理士法人化されており、本年度申告から今まで実施してきた「無料」での相談が困難な状況下になりました。この間、労福協の幹事会等で今後の方向性を議論しながら、「出来るだけ継続できるように」と各幹事からの提案があったことから、申告希望者を事前に募集し、取り組み趣旨に御理解頂いた方については、ティグレパートナーズ東大阪に直接申込して頂くように変更を致しました。今後も出来るだけ継続し取り組めるように各団体と連携を強化していきます。

【実施内容】
  申込期間 2023年1月10日(火)~2023年1月20日(金)
  申告期間 2023年1月23日(月)~2023年1月26日(金)各日14:00~17:00
今後の河内労福協の主な取り組み
    2023年4月15日(土)  退職準備セミナー(東大阪文化創造館)
    2023年6月20日(火)  河内労福協第26回定期総会
                     河内労福協労働者自主福祉講座(ホテルアウィーナ大阪)
    2023年7月28日(金)  河内労福協ボーリング大会(ボウルアロー志紀)
    2023年9月末         河内労福協ファミリーイベント  
河内地域労福協 事務所
河内地域労福協 事務所

北大阪地域労福協 勤労者のための確定申告相談会を開催しました。

2023-03-28
カテゴリ:北大阪
NO、620号 北大阪地域労福協(2023年3月28日)
確定申告相談会の様子①
確定申告相談会の様子②

 2023年2月7日(火)13時から16時の間で、北大阪労福協の恒例行事である「勤労者のための確定申告相談会」を北大阪地域の近畿労働金庫(豊中支店・吹田支店・高槻支店)三支店の協力のもと北大阪労福協会議室で開催しました。

 今年度は相談定員の限度である12名の予約が早々に埋まり、お断りをする方が出るほどになりました。

 当日は税理士2名による無料の個別相談で、用紙の書き方も含めた、様々な相談がありました。

 再雇用終了で離職され年金生活になられた人、高額医療、医療費控除を希望する人、初めて住宅ローン控除を受けられる人などの控除申告や、反対に田舎の実家の処分や退職した会社の持株会の処分に伴う収入に対する納税申告の相談などが主な相談内容でありました。まだまだコロナ禍の状況のため感染予防には留意しながらの開催となりました。



≪今後の主な取り組み≫
(1)第13回チャリティゴルフコンペ
 日 時:2023年6月1日(木)7:30~ 受付開始 8:37(1組目スタート) 
 場 所:センチュリー三木GC

(2)北大阪労福協 労働者自主福祉講座
 日 時:2023年6月中・下旬の夕刻
 場 所:未 定【Web併用】



第5回北河内(まんだ)・はたらく人のアート展を開催しました

2023-03-07
カテゴリ:北河内
えんぴつ619号 北河内地域労福協(2023年3月7日)      
 
 

2023年2月9日(金)~14日(火)に第5回北河内(まんだ)はたらく人のアート展を開催しました。

 今回のアート展は新型コロナウイルス感染対策をしつつ、制限をしながらも表彰式と集合形式の講評も行うことができました。
 『広く・勤労者・市民に芸術・文化に親しんでいただくとともに作品を発表する場を提供する』ことを主旨として、北河内七市を巡回し「北河内労福協美術展」より通算25回目。寝屋川市では4度目の開催となりました。
  寝屋川市立市民ギャラリーにて開催し、49作品(審査員作品3点含む)を展示しました。2月9日に展示・審査を行い、10日~14日の展示公開で224人の方に鑑賞いただきました。

受賞者
寝屋川市長賞
米芾 「蜀素帖」 揚帆載月

馬木 尚江
大阪労福協会長賞ドキドキワクワク
絵画一坪 幸枝
北河内労福協会長賞平群の滝
写真
紙上 碩之
審査員特別賞脚付盤 「水溜り」 小さい長靴
工芸藤本 伍朗
奨励賞幸せ運ぶ飛天
絵画高田 やよい
奨励賞空の下で
絵画高丸 もと子
奨励賞奈良・鳴川町
絵画山中  修
奨励賞玉の緒よ 絶えなば 絶えね
山口 由美子
奨励賞描く少女
写真後藤 勝英
奨励賞降臨
写真佐野 淳一
 
審査員
 山田 隆氏(美術・陶芸家) / 川上 吉康氏(書家) / 森 善之氏(写真家)
 大阪労福協 田中 宏和 会長 / 北河内労福協 大艸 博之 会長
題字
題 字
審査の様子
審査の様子
 表彰式は入賞者のみの参加となりましたが、寝屋川市よりまちづくり推進部 猪俣部長さまと大阪労福協 多賀専務理事にもご出席いただきました。

 入賞者の賞品や記念品につきましては『寝屋川市障害児者福祉施設協議会』に所属されている以下の障がい者就労施設より商品を購入させていただきました。
  ・社会福祉法人 療育・自立センター 豊親センター つばさ福祉作業所
  ・社会福祉法人 讃良福祉会 ワークセンター小路
  ・社会福祉法人 光輝会 隆光学園輝きステーション
  ・社会福祉法人 みつわ会

 また、協力団体の近畿労働金庫・こくみん共済coopからの提供品もあわせて出展者への記念品とさせていただきました。
 来年度は大東市で開催の予定です。


表彰式の様子
講評の様子①
講評の様子②
講評の様子③
一般社団法人大阪労働者福祉協議会
〒540-0031
大阪府大阪市中央区北浜東3番14号 エル・おおさか4階
TEL.06-6943-6025
FAX.06-6943-5347
0
6
3
1
6
5